カバンを作ります。その3
2017年 10月 19日
カバンを作ります。装飾と機能面のひと手間編
前回でカバン(箱)の完成。
でここから雨でも浸みてこないように防水加工です。
となんか専門的でカッコいいですよね。
内容なカーマで買った一番安いアクリルスプレー缶(クリアーつや無)を上下に万遍なく吹き付けるだけ。
簡単に簡単に。の精神です。
悪天候の日にも使用する事を想定すると必要な工程ですね。
で続いて
やはり角の痛みは早いのでココに本革(表革)を張ります。
部材の加工としてはマル抜きの革の真ん中から線を入れて(切って)
後で折り曲げて付ける時の遊びを考慮して切れ目に平行に切って(数ミリね)
取り除きます。
あとはボンドをたっぷりで尚且つはみ出さない程度(ってどんなじゃい!)塗って接着です。
で乾くまでテープで固定。
ちょっとコツなんですが糊付け前の部品の“糊付面の裏面”に切った箇所を隠すようにマスキングテープしとけば
ボンドが切口からはみ出て汚れる心配がありません。
8か所の角に付ければなんだかカバンらしい出来です!
ちなみにショルダーベルトとベルトフックは以前に別カバンを作った時の品をバラシてこちらに付けました。
もちろんカシメるだけの取り付けです。
完成~~~!!!
全てがうまくいったように書いてますが、実はカシメ穴を打ち間違えたり金具の取り付け位置間違えたりで
その都度補正を掛けての完成ですよ。
例えばヒネリ金具の取り付け位置を間違えて引っかからない状態に
だから意味がない、、、それも位置替えできないまで工程が進んで、、、
仕方がないから引っかかる箇所を曲げて、それでも引っかからないから
逆側をグラインダーで削って。っとなんとか機能するようにしたりと苦労は絶えません。
だから多少の紆余曲折があっての完成―――――!!!!!!です
完璧な品ではないですが自身で作った事で愛着いっぱいです
当分はこれ持ってホクホクですね
作るって楽し
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(株)ウマカン 鈴木東一郎
TEL 0533-68-3226
FAX0533-68-8226