
「審美眼を鍛える。」
当時、イッコーさん(スタイリスト?タレント?)を密着取材する番組の中で本人が語った言葉です。
本人曰く、一流の美を極めるには一流の品々を見なければ極めれないから身の回りに置き常に感じるように。っとご自宅の高価そうな壺や絵やシャングリヤを紹介してました。
物作りをする身としては(特に美術品に近い存在の)見習うべき姿勢だと思っています。
流石に家を高級品で飾れないですがね。
ともあれ、走ってる車(スポーツカー)とかiphoneとか時計とか神社とか身近な所にも洗練されたモノはあるのだから、
今後の作品のヒントが隠されているし探し出す為に
意識して物を見てくように努めれば飾り馬作りにも活かされるのではないかっと。

そんな中、同業者様と(節句)人形についてベトナム茶を頂きながら雑談しまして
おいしく飲むには、茶碗を温め、蒸らして、匂いを楽しみながらゆっくり味わう。
納品時期に近づき慌ただしく過ごしている中、ひと時ののんびりと使う時間は心にゆとりが持てる良い時間でした。
時間を作り穏やかな気持ちの中で”審美眼”を鍛えていこうっと思います。
※写真は只今製作中の馬乗り大将とベトナム茶専用の茶器でした
飾り馬の由来・・・詳しくは「節句人形の飾り馬とは」をご確認ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
幸運・開運のお守り、飾り馬の事ならうまかん工房へ
株式会社 ウマカン
〒443-0002
愛知県蒲郡市清田町上大内2-7
0533-68-3226
www.umakan.jp