こんにちは。
昨日にちょっと遠方に出張に出かけてましてそこでの気づた事を記事にします。
早朝から車で出かけた訳ですが朝ごはんの買い出しにコンビニによりコーヒーが出来上がる間に店内を見渡して目に入ったのがコレ
イートインスペースの張り紙をまじまじを眺めて考えた事が「軽減税率で変わるんだ~。ならば支払い時に買い出と告知してからやっぱり食べていこうってなったら店内食事でも8%になるの?パンは食べてってコーヒーは持ってくとなると8%と10%が混在するの?とか色んなパターンによってはグレーゾーンだな」なんてどうでもいいことを
朝なんで下らん事考えながらの3時間のドライブです。
目的地は大阪市松屋町の人形店街にそこで商談と納品を。そこでお昼を呼ばれまして、松屋町筋(通り)の開業1周年の日本料理屋にお供させて頂きました。取引社長も所見のお店で場所柄、庶民派飲食店の立ち並ぶところなので気楽に入ったら和装の女将がお出迎えされて意外性にドッキリです。場違いな場所に来たって。だって隣接店舗が安い中華料理屋なんです。
で、席に案内されて天ぷらランチです。


前菜、手元で揚げる天ぷら達、天茶、デザートっと完全にコース料理でした。まあ、仕事中ですから少一時間ほどの商談+談笑的な会話をしてて「誰かに紹介したいなぁ~~」なんて考えていまして(で今回記事にしたのです)途中に大将の話によると・新地で10年店をやった(新地とは大阪の銀座なみの高級店のある場所)・場所柄の価格帯だけど料理に自信がある・素材に妥協しない・お客様を喜ばせたい・当初はお客様が来ない日のあったが最近は常連さんからの口コミで定着しつつある大まかにこの5点の話を聞いて特に4番目の「喜ばせたい」の詳細が語らなくても伝わって来た箇所だから誰かを連れてきたいと思ったのはこの事か!っと納得です。内容自体は割愛しますが、細かな気配りと定着するまでの下済み時期の話は当工房にも取り入れないといけない!っと深く感銘を受けた次第です。
こちらのお店が気になる方は連絡いただければ教えますよ。
っと大阪らしい所や写真は一切ないですが実のある出張となりました。
一番最初の兜飾りは今回出張の商材の一部でした。近々【甲冑亭プロジェクト】より案内しますねでは
飾り馬の由来・・・・・・
「節句人形の飾り馬とは」をご確認ください。
馬乗大将を飾る理由・・・
「馬乗大将を飾る理由」をご確認ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
幸運・開運のお守り、飾り馬の事
ならうまかん工房へ
株式会社 ウマカン
〒443-0002
愛知県蒲郡市清田町上大内2-7
0533-68-3226
www.umakan.jp